社会福祉法人 常真会
その想いに応える。
飽きやすい
お子様
大歓迎!
「集中力がない」「なにをやっても飽きちゃう」
そんなお子様の悩み、ありませんか?
子どもは飽きやすくて当たり前。
田島保育園では、そんな飽きやすい子どもでも夢中になっちゃうプログラム、施設を充実させています。
からだを動かしたい。
本を読みたい。
友達と遊びたい。
踊ったり、楽器あそびしたい。
絵を描きたい。
文字を書いたり、計算もしたい。
色んな可能性があるからこそ、
色んな欲求がある子どもたち。
3つのゾーンで、「遊びながら」子どもたちの向上心を伸ばします。
田島保育園は遊びに本気。
だから飽きずに、
色んなものに挑戦できます。
その中で子どもが夢中になれるものを見つける。
その中で集中力、協調性は自然に身にきます。
いつでも楽しい
保育園!
雨の日でも、雪の日でも楽しめる!
ボルダリング、トランポリン、マット、平均台などの器具から ドラムセット、シンセサイザー、打楽器、木琴や鉄琴など、多種多様な 楽器で自由に遊ぶことができます。
からだ
のびのび
ゾーン
からだのびのびゾーン
ボルダリング、鉄棒、トランポリン、平均台、跳び箱、マットなど、子どもたちが思わず遊びながら体を鍛えるゾーンです。
安全面を確保しながら、子どもたちが思いっきり体を使って遊ぶことが出来ます。
もっとやりたい子には...
・体操
・スキー
・水泳
など、より特色あるプログラムで子どもの可能性を引き出します。
おとで
うきうき
ゾーン
おとでうきうきゾーン
ドラムセット、シンセサイザー、打楽器、木琴や鉄琴など、多種多様な楽器で自由に遊ぶことができます。
また子どもたちが好きな音楽をかけて踊ったり、作曲したり、とにかく音を好きになってもらうことが目的です。
もっとやりたい子には...
・合奏
・マーチング
.リトミック
など、より特色あるプログラムで子どもの可能性を引き出します。
まなんで
どきどき
ゾーン
まなんでどきどきゾーン
もっとやりたい子には...
子どもたちが大好きなクイズやパズル、お絵かきなどを通して、まるで宝探しのように様々なことを学ぶゾーンです。
図鑑や絵本、辞書を用意し、子どもたち自身で答えを探したり、時には子ども自身が出題者になることもあります。
・学習
・書道
・お絵かき
など、より特色あるプログラムで子どもの可能性を引き出します。
豊富な経験と
有資格者で作る、万全の体制。
保育士、幼稚園教諭の資格はもちろん、様々な資格を持つ保育スタッフが多数。専門的な知識と豊富な経験で、<遊び>を通じてお子様の可能性を引き出すことが出来ます。
小学校教諭免許
社会福祉主事
健康和太鼓指導員2級
リトミック指導資格認定証1級
たじまほいくえん
こどもSDGsのとりくみ
SDGsとは「未来もずっと暮らしていける世の中」を作るために世界中のみんなで取り組もう!という国連が定めた17の目標です。
特別なことをするのではなく、日々の生活の中でちょっとだけ気にして取り組んでいくことが大事。子ども達のいつもの生活の中に溶け込んでいるSDGsを拾いあげて、関心が持てるように、声をかけて伝えていきます。